食べログの点数は買える?評価・点数は金を出せば買える⁉ヤラセで裁判に?
グルメサイト「食べログ」の評価点を巡る裁判で、東京地裁はサイトの運営会社に対し、3840万円を支払うよう命じた。
ということが話題になっています。
食べログは評価を意図的に操作できるとのうわさが。。
この話題について調べてみました。
目次
食べログが裁判で飲食店に負ける
こんなことがありました。
飲食店運営会社の韓流村が経営する焼き肉チェーン店は、2019年5月に「食べログ」での評価点が最大で0.45点下がったという。韓流村側は、チェーン店であることを理由に評価が不当に下げられたとして、食べログを運営するカカクコムに対して、およそ6億4000万円の損害賠償などを求めていた。
そして
東京地裁は「カカクコムは韓流村よりも優越的な地位にある」と指摘。そのうえで「評価点を変更した行為は韓流村に不利益となるような取引の実施に当たる」として、カカクコムに対し3840万円の支払いを命じた。
と結論が出ました。
問題点は
①有料会員と会員でない店とで差別があること
②有料会員の中でも料金ランクによる差別があること
③運営が決めた影響度の大きいインフルエンサーが評価するとそれが大きく点数に反映されること
④その判定アルゴリズムが公開されていないこと
などが挙げられます。
食べログの点数は買える?
一方で「食べログの点数はお金をだせば買える」という書き込みが気になりました。
食べログの仕組みについてはこんなことが言われています。
公取委が20年に公表した「飲食店ポータルサイトに関する取引実態調査」によると、店選びの際、「83%の消費者が店舗の評価を参考にしている」とし、「検索結果の表示順位については、低額な手数料のプランを契約する飲食店より、高額なプランを契約する飲食店を、より上位に表示」と結論づけている。食べログには、月額10万円から1万円まで5つのプランがある。
調査対象となった飲食店からは、「有料加盟店をやめて無料会員になったら点数が大きく下がった。数年してから再び会員になったら点数が戻ったので、何かおかしいのではないかと思っている」という疑問の声が上がっていた。
実質的にお金を出せば食べログ内で順位があが、ということです。
ネットの反応

個人的に食べログは飲食店選びの一つの指標として用いていたものだったのでショックです。今回の裁判例を根拠に今後、ほかの多くの加盟店が訴訟していくことになれば食べログの運営側の体力が持たなくなり、サービス終了ということも考えられます。


この判決により、口コミサイトは、載せられた側の不利益を安易に表示したり、放置したり、しなくなるので、良かったと思う。
次は、アマゾンやグーグルマップだと思う。

食べログの評価は絶対ではないのに
それを盲目的に信じる人がいるから
こうなるのでは?

別に食べログ観る新規客だけ相手にしてる訳ではないやろ?普通にいい店なら近所で常連も出来るやろし口コミで客は増えるわ。

食べログの点数付けのきな臭さ(記事中にもあるようにお金を払うと点数が上がる疑惑)は以前からネット上で話題になっていたので最近では(点数に関しては)参考にしないようにしていました。
ただそうと知らず利用している方も大勢いらっしゃると思うので、今回の一件で敬遠し始める人が増えるかも。
ある程度厳しい目で見られた方が食べログの運営側も気を引き締める必要が出てくるので、より良いサービスに近づくのではないでしょうか。

評価点を操作するのが仕事になっている業者もいて
お店側がお金を払って不正に点数を上げたり
ライバル店の評価をさげたりもできる時点でまったく価値のないもの
お店側が削除を依頼しても応じないって所も悪質
最後に
食べログの順位で利益が変わることが問題ならグーグルの検索結果などでも似たようなことが言えるのでは?と思いました。
youtubeでもなんでもはじめは集客が大事ですが本当に中身がない人はどんどん消えていきますね。
ここらへんの小手先のテクニックが通用しなくなければ本当にいいものが残るのでは?と思いました。
今後食べログのカカクコム相手に訴訟する飲食店が次々と出てくるのでは?とみられていますが結果に注目です。
ありがとうございました。
コメント