ツイッターで話題になっていた子供の迷彩服を着せることについての危険性。
子供が迷彩服を着るのは危険??
皆さんはどう思いますか?
ある日ツイッターでこのような写真が話題に。
この写真には子供が二人写っています。
おわかりでしょうか?
【子ども、どこ?】こんなにわからない…?子どもに迷彩柄の服は危ないと証明した写真が話題にhttps://t.co/Ku7gue7OS4
迷彩柄の服、子どもに着せるのはやめようって、誰もが思うはず。こんなに一体化するなんて、想像以上に恐ろしいな……。 pic.twitter.com/z6S1J03a21
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) April 17, 2021
中央道路にいる子供と、左側にいる子供。
左側の子供は分かりづらい気もしますが。。。
この写真で子供は植え込みに同化してしまうので危険では?
と話題に。。
皆さんは「子供は迷彩服を着るのはやめたほうがいい」という意見をどう思いますか?
目次
そもそも迷彩柄というのはなぜ存在するのか。。
迷彩について調べてみると。。
迷彩(めいさい)は、敵の目を欺くためのカモフラージュ技術の1つで、表面に塗装や染色などされた模様である。 装備等への塗装による迷彩を迷彩塗装、迷彩が施された服(特に戦闘服)を迷彩服と言う。
とのこと。
そもそもこの迷彩という物自体が敵からの目を欺くものとして利用されるため、子供に着せるのが危険ということにつながるわけだ。
そのため、ネット上ではほかの記事でも「「迷彩柄の子供服は絶滅してほしい」」という書き込みがあったりなど子供服に関しての迷彩柄は一定数反対の声が上がっています。。
サッカー選手がオシャレ迷彩着るのはどうでもいいけど、子供服の迷彩柄はいますぐにでも絶滅してほしい。軍靴どうこうじゃなくて現代社会で子供さんが目立たない姿なのは即、死を意味するんですよ 街の中でグリーン迷彩なら大丈夫と思った?植え込みに同化するんだぞ!
— もふ⋈きち(リプは全部読め献血しようぜ) (@LCW_mofu) October 23, 2019
廃止、とまでは行かないまでも、小さい子供を外で遊ばせるときには少し配慮したほうがいいかもしれませんね。
迷彩が人気の理由。親?サバゲー?自衛隊?
子供に迷彩柄を着せるのは単純に発見しづらいという欠点があります。
ではなぜそんな中でも迷彩を着る子供がいるのでしょうか?
親の影響
なんとなく「迷彩柄」を着せておけば無難だ、
との理由で特に何も考えず親が与えてしまうパターンが一番多いです。
まさか、迷彩が危ない、なんて思わないですよね。。
デザインとしてなんとなく無難な迷彩を子供に与えがちです。
、、
注意が必要です。。
自衛隊?
迷彩といえばイメージはやはり自衛隊。
子供が知らぬ間自衛隊を知り、憧れていたパターン、、という場合もあるようです。
そういった経緯で自ら好んで迷彩を着る場合も。。。
そういうときは危険だということを教えてあげましょう。
日常生活はともかく、周りに溶け込んでしまう可能性があるようなところに行く場合は注意ですね。
子供が憧れて・・?土木作業、建設作業員
子供が迷彩服を目にする機会として普段土木作業員や建設作業員を見る中でかっこいと思いそれで憧れた、ということ場合も考えられます。
ダボッとした服装で汗をかきながら仕事をする様子はかっこいいと感じる憧れの的にもなります。
そういう大人に憧れ迷彩服を着たい、と考えている場合も十分にあるので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ファッションとして愛されている迷彩柄。
今回は迷彩柄が子供には危険、ということが話題になっていました。
迷彩柄を子供に着せるのは危険、と考えるひとがネットでは意外と多いようです。
何がなんでも
「子供が迷彩柄を着るのは危ない」
と避けるのは極端かもしれませんが
子供が周りに同化してしまうような服装を着る場合は
親としていつも以上に気を配る必要があるかもしれません。。。
コメント