日本人を安く使う企業amazonでの職場環境は最悪なのか?
amazonが日本の兵庫で2000人を雇用するというニュースが話題になった。
目次
アマゾンが西日本最大拠点 兵庫県尼崎市、2000人雇用
ということで
西日本最大となる物流拠点を兵庫県尼崎市に開設したと発表した。地上4階建て、延べ床面積は10万平方メートル以上で、商品の梱包や出荷作業などを担う従業員を2千人以上雇用する。
というニュースが流れました。
コロナなどの影響で経済が落ち込んでいる中、雇用が増えるのはいいニュースだという一方で
日本の所得(給与)がずっと上がらないので
外資系の企業が好待遇でどんどん進出してくる。
かつて日本が中国で生産すると安い人件費で出来るかのごとく。
などの意見もネットではあがっています。
外資系企業が日本人を安く使っている?
このニュースを受けてこんな声もあがっています。
日本の所得(給与)がずっと上がらないので
外資系の企業が好待遇でどんどん進出してくる。
かつて日本が中国で生産すると安い人件費で出来るかのごとく。日本人は勤勉でまじめで治安もいい。
さらに人件費が安いとなればどんどん外資系が入ってくるでしょう。それはいいこと?
国民も給与のいいところに行くのは当然で必然。
日本はどこへ向かうのだろうか。
アマゾンの労働環境は最悪なのか?
アマゾンは日本にたくさん倉庫の拠点があり、労働者もそれに応じた数だけいます。
倉庫での作業者はほとんどが派遣社員として働いており、毎年毎年年末になると高時給で短期の年末で募集がかかります。
しかし実態は「労働環境は最悪」とのネットの評判が多いこと。
ロボットみたいにずっと働いている感じです。生産性をすごく言われるので、焦ります。一時間の出来高を数字で出され、張り出されるので 気にする人はプレッシャーに感じます。あと、ミスがあると研修がありただのバイト感覚だと、疲れます。
といった評判も「アマゾン 評判」などでググるとそれなりの数が出てきます。
アマゾン倉庫で働くこと=ロボットなのか
グーグルでのアマゾン倉庫の評判をググっていると「ロボットのように扱われる」という書き込みがあります。
私自身も働いた経験があります。
しかし実際アマゾンで働いたことあるものからしてみれば結局は部署による、としか言いようがありません。
倉庫の業務、といってもさまざまな部署があり、荷物を決まった場所に収納していく作業(インバウンド)や出荷作業(アウトバウンド)などあるので所属部署によってはカートを引きながらほかの作業者とすれ違いながら多少の交流もありながら作業をする部署だったり一歩も動かずひたすら棚に向かって商材を入れていくだけの仕事もあったりします。
個人的には日勤と夜勤両方で異なる部署で働いたことがあるのですが、昼間配属された部署は最悪だったものの夜勤の時に配属された部署はいい人ばかりでした。
最悪な部署とは?
簡単にいうと日勤配属された部署ではトレーナーさん(現場で仕切る人)がかなり高圧的で、ネットに「ロボットのように扱われる」と評判が書かれてしまうのも無理ないレベルです。
アマゾン倉庫では一人一人の作業実績を常に監視された状態で一時間一時間ごとに成果が公開されます。
その成果が悪いと注意されたり、ミスしたら(一週間の勤務、40時間の労働の間に3回ミス)紙を書かされます(ミスした原因や今後の反省など)。
あとは、「ロボットだな」と特に感じたのは休憩時間の取り方ですね。
倉庫作業では10分・40分・10分での休憩をとるのですが10分休憩でも実質5分も休憩できない部署でした。
トイレに行くまでにめちゃくちゃ遠く時間がかかる、休憩場所(席数)が確保されていないくせに休憩入り・戻り・作業開始まですべて含めて10分以内で済ませろ、といったものでした。
しかも煽りがめちゃくちゃ強い、、、
実際そんな部署もあります。
ただ、夜勤で働いた際に所属された部署は寛大な人が多く、「時間の融通が利く」ところでした。
部署によっては周りの人間にいい人が多いとこもあります。
あとは個人の能力によって上の人がうまく調整してくれているな、と感じました。
働いた感想は
夜勤の場合「一人一人の能力を見てうまく現場を回している」
日勤の場合「使えないものはどんどん切り落としていく」
という印象でした。
アマゾンでの就労実態は記録されている
アマゾンで働くきっかけで多いのが年末に募集される派遣社員の高時給の広告かと思います。
年末で時給がアップしているところでは時給2000円近くになることもあり、このタイミングで働く人が多いと思います。
アマゾンで働くと、その日その日の業務の成果が公開され、部署によっては順位が張り出されたりすることがあります。
主に成績というのは「作業のスピード」のことです。
この成績が何を表すのかというと成績が悪いと現場で注意されることがあります。
また、来年働く場合に採用部署は「この人は成績が悪くて現場で使い物にならなかったから採用するのはやめておこう」というのができます。なので翌年に年末のアマゾンの求人がかかっていても断られることがあります。
なのでもし年末だけ短期で働くけど、来年もしかしたらまた年末だけ働くかもしれない、、と考えている人は成績は意識しておいたほうがいいです。
この成績はアマゾン側で記録されているのでたとえ次回の応募の際に派遣会社をかえて応募すればいいや、と考えていても成績が悪かった場合は情報が記録されているため普通に断られます。
作業が遅い人とミスが多い人は断られます。
参考の数値はすべて現場で順位が張り出されたりするので他の人の成績と比べたり、ミスが多いと注意されたりします。そういうことに関しては実際に現場で働いてみれば分かります。
成績が悪いと勤務中に権限(作業ができなくなったり)が失われたり、ほかの部署に飛ばされることもあるようです。
まとめ
新しく兵庫にアマゾン倉庫ができるというニュースを見てアマゾン倉庫で働いた経験がある自分として記事に書いてみました。何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
コメント