新垣結衣大河ドラマでの演技力が・・「鎌倉殿の13人」評判は? - 流行とエンタメ

新垣結衣大河ドラマでの演技力が・・「鎌倉殿の13人」評判は?

【炎上・話題】芸能人・著名人
スポンサードリンク

新垣結衣大河ドラマでの演技力が・・「鎌倉殿の13人」評判は?

『「鎌倉殿の13人」新垣結衣は“仏”のようだった』について新垣結衣さんの演技力が評価されています。大河ドラマでの新垣結衣さん演じる八重の発言などが一々ネットで話題になっているようなので八重に関してのネットの反応などを調べてみました。

 

「鎌倉殿の13人」新垣結衣は“仏”のようだったとは?

『鎌倉殿の13人』(NHK総合)第21回「仏の眼差し」。源頼朝(大泉洋)は、義経(菅田将暉)を失った奥州に攻め込み、藤原泰衡(山本浩司)を討ち取った。義時(小栗旬)らは、在りし日の義経をしのぶ。そんな中、鎌倉では八重(新垣結衣)が子どもたちの世話に奔走していた。
物語前半では、後白河法皇(西田敏行)の誘いに乗らず、法皇から気に入られる時政(坂東彌十郎)とのやりとりや、北条家が一堂に会するシーンがコミカルに映ったが、第21回で胸を打つのは、なんと言っても八重が迎える最期である。

「鎌倉殿の13人」新垣結衣は“仏”のようだったとは?

NHKの大河ドラマの「鎌倉殿の13人」で、5月29日に放映された内容について。「私と金剛をお守りください」「私もあなたをお守りします」という八重のあたたかな響きが心に沁みて泣けました。八重は身内同士の争いの中で、千鶴丸も家族も失っています。そんな彼女は「せめて子どもたちを救いたい」と身寄りのない子どもたちの世話を始めました。金剛に伝えた「あなたが一番大事」もまことですが、鶴丸に千鶴丸を重ね、無我夢中で川に飛び込み、鶴丸を助けた愛もまた同じです。義時や金剛、子どもたちに寄り添い、あたたかく見守ってきた八重の最期はあまりにも悲しい出来事でした。

八重(新垣結衣)の最後

慌てて助けに来た三浦義村(山本耕史)に鶴丸をゆだねたとき、否、それ以前に八重が川に飛び込んで鶴丸を助けたときにはもう、八重は鶴丸に命を分け与えていた。鶴丸の無事を見届ける八重の表情は、かつて守れなかった子どもの命をようやく守ることができたという安堵に満ちていた。そして、ふっと力が抜けたような表情を見せ、姿を消した。

「鎌倉殿の13人」ってどんなドラマ?

 

この投稿をInstagramで見る

 

はる(@harumi._.0914)がシェアした投稿

「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、後の鎌倉幕府の二代執権・北条義時が主人公。野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く。

あらすじ Wikipedia引用

平安末から鎌倉前期を舞台、歴史書『吾妻鏡』をベースとした]源平合戦と鎌倉幕府が誕生する過程で繰り広げられる権力の座を巡る駆け引きを、その勝利者で北条得宗家の祖となった北条義時を主人公として展開する。ユーモアを交えたホームドラマのような描写とともに、徹底して無情で陰惨な粛清劇が描かれる。タイトルの「13人」とは、源頼朝の死後に発足した集団指導体制である「十三人の合議制」を構成した御家人を指している。

 

この投稿をInstagramで見る
スポンサードリンク

 

【公式】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(@nhk_kamakuradono13)がシェアした投稿

新垣結衣 プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

新垣結衣(@aragakiyui.fan)がシェアした投稿

新垣 結衣
生年月日 1988年6月11日(34歳)
出生地 沖縄県那覇市
身長 169 cm
血液型 A型
職業 女優、歌手、ファッションモデル
ジャンル テレビドラマ、映画、CM
活動期間 2001年 –
配偶者 星野源(2021年 – )
事務所 フリー

女子小中学生向けファッション誌『ニコラ』(新潮社)の読者であった姉に「私は(年齢的に)もうできないから」と推されてモデル(ニコモ)オーディションに応募し、グランプリを獲得。2008年3月15日、第6回東京ガールズコレクションにおいて、「BEST GIRL OF 2007」を受賞、第1回グランプリに輝いた。2022年放送の『鎌倉殿の13人』(NHK)で大河ドラマ初出演。

新垣結衣 小栗旬の初恋の人

八重は主人公・義時(小栗)の初恋の人。最初の夫・源頼朝(大泉洋)と父・伊東祐親(浅野和之)の間で板挟みとなったがゆえに最愛の息子・千鶴丸(太田恵晴)を失うなど、次々と悲運に見舞われた。しかし、どんな時も見守り続けてくれたのが幼なじみの義時。第13回(4月3日)のラスト、義時の一途な想いが八重の心を開いた。待ち焦がれた笑顔の「お帰りなさい」に、義時は男泣きした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

☺︎”り ん(@r__.0413)がシェアした投稿

 

美しいのに可愛いとは何事でしょう、

怒で拗ねてるガッキー可愛すぎる🤦‍♀️🤍

ネットの反応

大姫、金剛、義時に向けられた八重の台詞が全部良かった。千鶴丸を助けたと錯覚したような最後の姿には、悲しみだけでなく美しさまで感じられて少し救われた。なるほどこういった家庭環境だったからこそ、かの有能な泰時がその名を残したのではないかと思えるほど説得力を持つ脚本。八重をここまで魅力的に仕上げた三谷さんと新垣結衣さんが素晴らしい。

八重さんも千鶴丸を失ってから長い歳月の間、千鶴丸が命を落とした場面を想像して、泣いただろうか、苦しかっただろう、助けてやりたかったと何度も何度も思ったでしょう。その千鶴丸に対する想いが、鶴丸を助けることで叶ったような、無念が晴れた気持ちになったかもしれません。そのまま自分の命を鶴丸に託し、川に身を委ね、千鶴丸のもとへ行ったのかなぁと思うと、悲しいけど美しさも感じました。

愛する夫と子供に囲まれてどれだけ幸せな毎日を過ごしても、八重さんは片時も千鶴丸のことを忘れることはなかったのでしょう。そしてその我が子は実父の手によって殺されている。それでも最後は、それほど愛おしい息子を手にかけた実父を赦していました。時代が違うとはいえ、自分の子供を実父に殺され、その実父はかつて愛した相手に殺される。そしてその仇とも主従関係を保たなければいけない。八重さんの苦悩、心の強さと懐の深さは計り知れず、最期は鶴丸を救うことで千鶴丸への想いも救われたと思いたいです。

 

今作の八重に関しては
創作や脚色もかなり多かったとは思うんですが
義時のみならず視聴者にとっても
多分に癒やしの存在になっていたかと思われます。

思ったよりも長く出演してくれましたが
いなくなるとなれば喪失感はありますね。

どんどん殺伐としていきますが
(実際そんな時代だから仕方ないんですが)
少しは心が温まるシーンをこれからも期待したいですね。

こうなると時政父ちゃんが一番の癒やしかもなー。

 

最後に

新垣結衣が演じる義時の妻・八重が、預かった子どもが川に流され、救おうとして亡くなってしまう様子が描かれました。八重を亡くした義時の今後はどう描かれるのか、注目ですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました