中学教師の給料は○○!休日の部活はただのボランティア?
今回は中学の部活動のあり方について話題になっていたので調べてみました。
中学教師の部活動に対する給料が低いそうなので、
記事にしました。
中学生の諸君は、休日の先生たちは全然お金をもらってないんだゾ?笑
目次
中学生の部活動、教師は全然お金をもらってない?

(気になったのは)中学校の部活動のあり方を変更する学校が増えてきているというニュースです。部活動指導は、今までは教員が担うことがほとんどでしたが、少しずつ外部委託する動きが出ています。地元のスポーツクラブの講師や大学生に謝礼を払って指導してもらうというスタイルで、教員はそれまで部活動指導にあてていた時間を、授業の準備や生徒指導に充てられることになります。教員の働き方改革にもつながるし、生徒たちはプロの指導を受けられるというメリットがあります。一方で、謝礼を支払うことで生徒の家庭への金銭的負担が増したり、生徒への指導のあり方を巡って意見の食い違いがあったりと、課題もあるということです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220531/k10013651941000.html
ネットの反応

教員の働き方改革につながったり、子どもたちが達成感を得られたりすることは、とても喜ばしいことだと思います。ですが、土日のどちらかで他校との練習試合があったり、市や県の大会があったりと、特に運動系の部活動はスケジュールがキツイようにも感じています。一校だけの問題ではないので、自治体全体で「土日・祝日の部活は月2回まで」「市や県の大会は年1回まで」などルールを決めてほしいと思います。
中学の部活についての給料は出ているの?
中学の部活について、
中学の部活についての給料は出ているの?という疑問があるかと思いますが
給与等に関する特別措置法(「給特法」)第5条によって、労働基準法第37条が適用除外とされています。
さらに、給特法第3条第2項には「教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。」と規定されています。
そのため、地方公務員たる教員は、部活顧問を行ったとしても時間外手当や休日手当は支払われません。
中学の部活は教師のボランティア
現在は時給換算で750円と、最低賃金の全国平均798円を下回るといわれています。
部活で休日に4時間以上の部活顧問を行った場合には、休日手当の代わりに文部科学省が定めるが定める「部活動手当」の3,000円が支払われます。
この 3000円というのはおおよその平均の話で自治体によっては3600円だったり
2000円代だったり様々です。
4時間をどれだけ超えてもそこから増えることはありませんのでかなり金額は低いです。
実質、中学の部活は教師のボランティアといってもいいでしょう。
まとめ
中学の教師の部活指導は実質ボランティアということを書いてみました。
自身が中学のときにこのことを知っていたらもう少しまじめに部活に取り組んでいたなぁと感じました笑。
今回はここで以上になりますありがとうございました。
コメント